2012.02.09 Thursday
南三陸町への道
JUGEMテーマ:関東・東北大地震〜被災者に応援メッセージを送ろう〜
おはようございます。
こちら三陸地方は2、3日前の暖かさに比べ、また冷え込んでいます。
週末もこのまま気温が低いじょうたいが続くとか、それから、日本海側では雪が再び降り続けているようで太平洋側はどうなっていくか、とみているところです。
昨日、聞いたお話の中に、陸前高田市と大船渡市の間に、ボーリング場があります。
町と町の間ですが、立地は峠の上にたっていて、峠の一番高いところだったのでこのような広い土地があるのかなと思えるほどです。
そのボーリング場のある娯楽施設には、カラオケ、お風呂、パチンコ屋などがありましたが、今回の震災でさらに様々な飲食店が入って施設が拡大されるそうです。
私自身が気になったもので、大船渡市の大船渡町にあった中華料理の「西苑飯店」があります。このお店は、学生時代美味しい中華がいただけるお店として学生の間でも人気がありよく足を運んだものです。しかし、この震災で流されてしまいお店の復活はどうなるかと見ていたところだったのでまた西苑飯店の味が楽しめることになったとちょっとうれしく思いました。
さて、今日の写真ですが、気仙沼市から南三陸町への道でとったものです。
大船渡からはやはり宮城県気仙沼市を越えて南三陸町というのは遠いです。
長い道のりです。

南三陸町へ向う道、国道45号線では、海を横に見ながら進む箇所がいくつもありました。
津波に教われた地域です。

特に低いところは道路を大きく修繕したあとがみられました。

人工物があまりなく、津波の大きな被害がでていない郊外の地域は道路と港がなおれば、
今までの風景がみられうようにも感じます。きっと、その裏で様々な方の活動があるのだと思います。

国道45号線沿いの、南三陸町北部の風景です。


写真はまだ、次回へつづきます。
おはようございます。
こちら三陸地方は2、3日前の暖かさに比べ、また冷え込んでいます。
週末もこのまま気温が低いじょうたいが続くとか、それから、日本海側では雪が再び降り続けているようで太平洋側はどうなっていくか、とみているところです。
昨日、聞いたお話の中に、陸前高田市と大船渡市の間に、ボーリング場があります。
町と町の間ですが、立地は峠の上にたっていて、峠の一番高いところだったのでこのような広い土地があるのかなと思えるほどです。
そのボーリング場のある娯楽施設には、カラオケ、お風呂、パチンコ屋などがありましたが、今回の震災でさらに様々な飲食店が入って施設が拡大されるそうです。
私自身が気になったもので、大船渡市の大船渡町にあった中華料理の「西苑飯店」があります。このお店は、学生時代美味しい中華がいただけるお店として学生の間でも人気がありよく足を運んだものです。しかし、この震災で流されてしまいお店の復活はどうなるかと見ていたところだったのでまた西苑飯店の味が楽しめることになったとちょっとうれしく思いました。
さて、今日の写真ですが、気仙沼市から南三陸町への道でとったものです。
大船渡からはやはり宮城県気仙沼市を越えて南三陸町というのは遠いです。
長い道のりです。

南三陸町へ向う道、国道45号線では、海を横に見ながら進む箇所がいくつもありました。
津波に教われた地域です。

特に低いところは道路を大きく修繕したあとがみられました。

人工物があまりなく、津波の大きな被害がでていない郊外の地域は道路と港がなおれば、
今までの風景がみられうようにも感じます。きっと、その裏で様々な方の活動があるのだと思います。

国道45号線沿いの、南三陸町北部の風景です。


写真はまだ、次回へつづきます。
ためになる情報だと思われた方は下のボタンをお押しください。
押した先には有用な震災関連のブログリストにとびます。
↓↓





- コメント
- 管理者の承認待ちコメントです。
-
- -
- 2018.03.28 Wednesday 17:20
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック
- Calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
- PR
- 三陸のつぶやき
- Follow @kuri_cebu
- 三陸へつぶやき
- Tweet
- Selected Entries
-
- 南三陸町への道 (02/09)
- Categories
-
- 一関・平泉 (4)
- 浦浜 (42)
- 越喜来、首崎 (12)
- 沿岸南部 (2)
- 夏虫山 (4)
- 釜石 (21)
- 観光情報 (4)
- 関東から (1)
- 岩手県内陸部 (4)
- 気仙沼 (6)
- 吉浜 (5)
- 原発問題 (5)
- 碁石海岸 (3)
- 崎浜 (55)
- 三陸の魚介類 (11)
- 三陸町綾里、小石浜地区 (1)
- 三陸町綾里地区 (19)
- 山田町 (3)
- 住田町 (1)
- 震災直後の広田半島周辺 (5)
- 盛岡市周辺 (2)
- 大船渡魚市場 (1)
- 大船渡市盛町 (7)
- 大船渡市赤崎町 (25)
- 大船渡市大船渡町 (55)
- 大船渡市末崎町 (1)
- 大船渡市立根町 (3)
- 大槌町 (5)
- 南の島で癒しを (1)
- 南三陸町 (11)
- 波板 (3)
- 泊地区 (11)
- 復興支援情報 (10)
- 甫嶺地区 (6)
- 北里大学周辺 (7)
- 陸前高田 (46)
- Archives
-
- April 2013 (2)
- March 2013 (5)
- February 2013 (6)
- December 2012 (3)
- November 2012 (1)
- October 2012 (3)
- September 2012 (1)
- August 2012 (5)
- July 2012 (9)
- June 2012 (14)
- May 2012 (15)
- April 2012 (25)
- March 2012 (38)
- February 2012 (26)
- January 2012 (26)
- December 2011 (23)
- November 2011 (28)
- October 2011 (28)
- September 2011 (29)
- August 2011 (34)
- July 2011 (61)
- June 2011 (33)
- May 2011 (7)
- Recent Comment
-
- 猪川町から三陸道を通って越喜来へ
⇒ 海援隊 (03/19) - 猪川町から三陸道を通って越喜来へ
⇒ コンペイトウ (03/19) - おかえりなさい一本松!
⇒ 海援隊 (03/16) - おかえりなさい一本松!
⇒ t-kawasaki (03/16) - 奇跡の一本松、早く帰っておいで!(陸前高田市)
⇒ 海援隊 (02/21) - 奇跡の一本松、早く帰っておいで!(陸前高田市)
⇒ 卒業生 (02/21) - かき小屋(大船渡町)
⇒ 海援隊 (02/15) - かき小屋(大船渡町)
⇒ 田舎ママ (02/14) - かき小屋(大船渡町)
⇒ 海援隊 (02/04) - かき小屋(大船渡町)
⇒ いなかっぺのおばちゃん (02/04)
- 猪川町から三陸道を通って越喜来へ
- Links
- Profile
- Search this site.
- Mobile
-