2013.04.19 Friday

スポンサーサイト

0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    2012.01.06 Friday

    大槌町、大槌中学校周辺

    0
      JUGEMテーマ:関東・東北大地震〜被災者に応援メッセージを送ろう〜

      おはようございます。
      今朝、関東から三陸町に戻ってきました。
      昨晩、池袋で夜行バスに乗り込み、朝7時に三陸町越喜来に到着。
      そのまま、綾里へ出勤です。

      また、2012年新しい年、被災地でどんな変化があるか、様子を見ていきたいと思います。


      さてさて、写真は、昨日の大槌町の続きです。

      安渡、赤浜地区から大槌中学校の方向へ向います。


      otsuchi010535


      左に見える川の向こうにあるのは、大槌病院です。

      otsuchi010536


      橋を渡ります。

      あれ、こんなところだったっけ?と思えるほど、震災でかわってしまった周りの様子もありますが、ほとんど道を覚えていません。



      大槌中学校に向います。
       
      otsuchi010546


      otsuchi010547

      otsuchi010548


      以前この辺りを通勤路にしていたので、懐かしいです。

      otsuchi010549

      otsuchi010550

      中学校の一回部分は被災してしまっています。

      otsuchi010551

      近くの川にはこのようなものがありました。

      otsuchi010552

      イトヨがいるんですね。
      震災後はどうなっているのでしょうか。
      ここにも津波がやってきて、一時は海水が入ってきているはずです。
      河口や津波で被害を受けた川の生態系はどうなっているのか、想像もつきません。


      otsuchi010553

      近くに漁業関係の施設があります。
      鮭のふ化場でしょうか。


      otsuchi010554


      otsuchi010555

      さて、大槌中学校に話題を戻します。
      学校では震災直後、火災が発生したそうです。
      校舎の東側は黒く燃えた跡が見られる場所がありました。

      otsuchi010557

      職員用の玄関です。
      隣は生徒ようの玄関があります。
      生徒用のものはドアがなくなっていて中がのぞけました。



      otsuchi010556

      敷地内に入ってみます。
      この学校の敷地は、以前は自衛隊がいて、様々な機器がおいてありました。
      が、現在は自衛隊は撤退していません。

      otsuchi010558

      現在は校庭はこのように、瓦礫や被災した車がおいてあります。

      otsuchi010559

      中学校の校舎の北側には体育館があります。
      現在も何か震災の復興の関係者がでいるしている様子がみられました。


      さて、これから大槌町をあとにし、北隣の山田町に向います。
      山田町は震災後初めて訪れる地域になります。


      つづきます。


      ためになる情報だと思われた方は下のボタンをお押しください。
      押した先には有用な震災関連のブログリストにとびます。

               ↓↓


       にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 大船渡情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へにほんブログ村 その他生活ブログ 東日本大震災・震災復興へ人気ブログランキングへ
      ブログランキング ランキングはこちらをクリック!
      2012.01.05 Thursday

      大槌町、赤浜地区

      0
        JUGEMテーマ:関東・東北大地震〜被災者に応援メッセージを送ろう〜

        おはようございます。
        昨日、1月4日でしたが、町にはまだ初詣の帰りというような方をよく目にしました。
        まだまだ、正月気分ですね。

        さて、今日の写真は大槌町、赤浜地区です。

        otshuchi010421


        港町です。
        1990年代に豊かな海作り大会という国をあげたイベントがあり、
        大槌町の港湾はいろいろと整備されました。

        漁業関連の港としては岩手県内でも大型です。

        otshuchi010422


        漁業関連の施設は、まだまだ取壊しなどの手がはいっていないなものもありました。

        otshuchi010423

        さらに赤浜地区の奥のほうへ向います。

        otshuchi010424

        大学の研究所です。
        otshuchi010426

        岩手県沿岸には様々な研究機関が点々としています。
        地質関連のも、水産関連のもの、気象関連、さまざまです。

        otshuchi010425


        これは修理している船舶です。
        塗装の途中で見栄えはよくありませんが、きっと、一面色を塗り直されると思います。
        船舶の被災を考えると、船体の手入れもそうだと思いますが、機関や電気機器関連の修理は大変だろうと想像できます。

        otshuchi010427

        小型の舟もどのようになったらこのような壊れ方をするのか、想像ができません。
        流れてきた大量の瓦礫に押しつぶされたのでしょうか。
        そのときのバキバキという音はテレビでみているだけでも大変なものです。


        otshuchi010428

        津波が防潮堤を越えた様子が想像できます。

        otshuchi010429

        赤浜地区の一番東側にきました。

        otshuchi010430


        防潮堤が歪んできます。
        相当な力がくわわったことが想像できます。

        otshuchi010431


        ユーターンして来た道を戻る事にします。

        otshuchi010432

        さきほどあった
        東大の研究所です。

        otshuchi010433


        otshuchi010435



        otshuchi010436


        この日は晴れていますが、気温は低く、3度程度でした。
        西風も強かったです。

        otsuchi010502

        漁船です。
        漁業といえば、三陸地方では様々な漁具が不足しているそうです。
        たしかに、一般家庭にあるものではありませんし、特殊な道具が多いから
        供給する側もそ一度に大量のものを供給できるようではないということが考えられます。

        otsuchi010501


        イカ釣りの明かりです。
        夜は、沖合で煌々と光っています。
        遠くにあるものは光源が直接みられません。
        地球が丸いことが実感できます。


        otsuchi010503



        仮設のプレハブ式の建物です。
        被災地では、ひとまず経済活動に必要なものはこのように対処されているところが多いです。
        いつまでたっても何もない状態というのは、なにかと不便が生じるので、このように少しずつ町の機能が回復していくものだと思います。

        otsuchi010506


        otsuchi010504

        赤浜方面から西の方角にある山を見ました。
        すると、風車がたっています。
        相当遠いいちにありますが、風力発電の施設です。


        otsuchi010507


        安渡方面にむかっています。
        otsuchi010508


        漁業関係の施設です。
        15年も前、安渡地区に住んでいたときもこの施設はありました。

        otsuchi010509

        中には漁業が行われているか、これから進められると想像できる機材がありました。

        otsuchi010511


        otsuchi010512


        otsuchi010513

        以前、大槌の人と関わった思い出の場所です。


        otsuchi010518



        otsuchi010514



        otsuchi010515


        大槌といえば、私の印象としては、海と海に関わって生きる人々。
        当時、関わった人々とは今はまったく関わりがありません。
        どのようにされているか・・・どの方も想像の域からでません。

        otsuchi010517


        otsuchi010519

        近年は漁港も一般に開かれたレジャー施設としての機能ももたせている所も多く、
        大槌は震災前までの様子はどうだったのでしょうね。
        15年以上も離れていると、新しいものもあったに違いありません。

        otsuchi010520


        otsuchi010521


        どこでもみられる黒い土のうです。
        海に沈めてアンカーとなります。
        即席の漁具の一つです。

        otsuchi010522


        otsuchi010523


        otsuchi010533


        赤浜地区から安渡地区に戻ってきました。
        写真中央にある縦縞がはいっている左右に細長い物体が、三陸鉄道の橋桁です。
        すっかり落ちてしまっています。

        otsuchi010534



        区画の整理も住んでいるようです。


        大槌の安渡、赤浜地区をみてきましたが、
        大船渡と異なる点の一つは、土地が下がってしまっていて以前建物がたっていた場所に
        潮の干満によって海水が大きくそして広い範囲で浸水するというような様子は見られませんでした。

        他の地域とどうように、海からある程度はなれていて被災の度合いが少ない地域から少しずつ町の機能や住宅地区が回復していくのかなと考えさせられました。


        このまま、安渡地区からさらに西に向かい大槌中学校周辺に向います。


        つづく








        ためになる情報だと思われた方は下のボタンをお押しください。
        押した先には有用な震災関連のブログリストにとびます。

                 ↓↓


         にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 大船渡情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へにほんブログ村 その他生活ブログ 東日本大震災・震災復興へ人気ブログランキングへ
        ブログランキング ランキングはこちらをクリック!
        2012.01.04 Wednesday

        大槌町の安渡地区

        0
           

          おはようございます。

          1月4日です。
          もう初仕事になっている方もおおいのでしょうか。
          今週3日休みになっている方は、その後の3連休もあり、かなり長い冬休みになりますね。

          被災地のことを思うと、土曜日も、日曜日も続けて建築関係のお仕事に出られている方をみると、年末年始のお休みはみじかかったのではと思います。

          さて、一昨日の大槌町の写真の続きです。
          写真は年末のものですが、去年の夏頃にいった時の様子の記憶と比べながら、
          今回の年末の町の様子をみてきました。


          大槌町の中でも港町で、海に面している地域があります。
          安渡、赤浜地区に向います。


          私自身もなかなか行けない場所なので、多くの写真をとってきました。

          otshuchi010401


          安渡地区です。
          以前よりも明らかに片付いています。
          瓦礫の撤去がされています。



          otshuchi010403

          更地の奥には瓦礫の山がたくさんあります。
          どこの被災地でも見られる光景です。

          otshuchi010404


          更地の中には、ガソリンスタンド、理容店、小売店などが営業を再開しているところもちらほらとみられます。瓦礫の撤去のあとは、使える建物は使い、ない場合はプレハブで営業されているところもあります。

          otshuchi010405

          三陸鉄道の下です。
          写真右上のコンクリートの柱の上には、震災前には線路がありました。
          津波は線路の上まできて、何もかもなぎ倒していきました。

          otshuchi010407

          さらに赤浜方面へ向います。
          瓦礫で埋め尽くされていたこの地区もそうとうきれいになってきています。

          otshuchi010408

          このあとはきっと、建物が建っていくのだと思いますが、
          この津波の経験をもとに町の復興計画がそれぞれの町で練られています。
          いろいろな方の立場もあるので、なかなかきれいのまとまるものではありません。
          そこが、行政をはじめ様々な方の苦しんでいる所だと思います。
          いわば、町の復興の海の苦しみいったろころでしょうか。


          otshuchi010409


          otshuchi010410



          otshuchi010411


          震災復興についてだんだんと見えてきた事の一つに、地域によってというよりは、被災の度合いによって復興の震度が異なってきているように見えています。

          大船渡市は町の南部が大きく被災したのですが、町自体の機能が北部の方へ移動し、南部の方へも町の再開発、新しい建築物も多くみられます。

          人口3万人程度の町で町全体が被災しているパターンと一部が被災しているところとでは、
          違いがみられます。


          大槌町はまさに街全体が被災してしまった町です。

          otshuchi010412


          場所によってはまだまだ瓦礫や被災した車、これから取り壊されるだろうというものがまだあります。


          otshuchi010413



          大槌町の港を南に見て赤浜方面へ向います。


          otshuchi010414


          otshuchi010415


          何か、作業されている人がいます。
          下水関係の掃除でしょうか。

          otshuchi010416

          otshuchi010417

          あらためて年末の震災の特集をテレビで見ると、地震がきて津波が到着する前の映像をみると、漁船で沖にでていく様子が写っています。

          今のこっている写真のような船舶は沖で津波をやり過ごしたものなのでしょうか。
          地震がきて津波が到着するまでの決断の早さと行動、船長の勇気と状況判断、今改めて感じ入るものがあります。

          otshuchi010418

          otshuchi010419


          沖にあった多くの防波堤はとぎれとぎれになっています。
          被災地の漁港でよくみられるものです。

          再び建設するためには基礎から調査することになるのだと思います。
          大変なことです。

          建築関係の方からお話をきいたときには、今後3年、5年は仕事がなくなることはないだろうということを聞いたことがあります。




          otshuchi010420





          ここから沖に島が浮かんでいます。
          テレビでひょっこりひょうたん島のモチーフとなった島です。

          大槌の名所です。

          このまま、赤浜方面へ向います。
          もう少しおつきあいください。


          つづく



          ためになる情報だと思われた方は下のボタンをお押しください。
          押した先には有用な震災関連のブログリストにとびます。

                   ↓↓


           にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 大船渡情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へにほんブログ村 その他生活ブログ 東日本大震災・震災復興へ人気ブログランキングへ
          ブログランキング ランキングはこちらをクリック!
          2012.01.02 Monday

          大槌町へ

          0
            JUGEMテーマ:関東・東北大地震〜被災者に応援メッセージを送ろう〜


            こんばんは。
            今年も震災復興ブログよろしくお願いします。

            まだ、関東で正月気分の私ですが、なんだか正月ぼけをしています。
            テレビをみたり、知り合いにあってゆっくりしたり、日本の正月を満喫しております。


            さて、去年のブログの続きです。
            写真は12月下旬のものなので、いくらか時差がでてしまいますが、せっかくとってきた写真なので、ご覧ください。


            釜石市北部の町、鵜住居町から大槌町へ向います。

            大槌町は港町で、津波の被害を大きく受けた地域です。
            三陸地方の港町なため背には切り立った山々、海は湾が太平洋に大きく開いた形になっていて、港町を中心に津波が襲い、岩手県内では陸前高田と同程度の死者、行方不明者をだした地域です。さらに、火災や市役所はもちろんのこと、市長もなくなり、一時は孤立した状態になった大変な地域です。


            鵜住居地域から大槌町へ向います。


            osuchi010201


            osuchi010202

            トンネルを越えると大槌町です。


            osuchi010203


            osuchi010204

            大槌町のショッピングモールのマストがあります。
            この国道45号線沿いの商業施設も被災しました。


            osuchi010205

            写真は12月中旬のもので、12月下旬には再オープンしたニュースをみています。

            敷地内にはいってみます。

            osuchi010206

            となりにあるホームセンーのホーマック。
            こちらは営業を再開しています。

            osuchi010207

            osuchi010208

            このように敷地内にはまだっ建築関係の機材がおいてあります。


            osuchi010209

            osuchi010210


            osuchi010211


            海からは何キロかある場所ですが、近くに川があります。
            津波は殿地域でも川をさかのぼって被害を与えています。

            osuchi010212

            あたりの写真をとります。

            osuchi010213


            場所を移動します。
            マストをはなれて、安渡、赤浜地区を目指します。
            この二つの地区は海に面しており、中でも非常に大きな被害を受けた地区です。

            夏に一度きたことがありますが、その後どうなっているか様子を見に行きます。

            osuchi010214

            以前来たときは、道路は舗装はされていなく、ぬかるみの中、車を進めた記憶があります。
            主要な生活道路は、すでに舗装が完了しているようです。

            osuchi010215

            仮設のお店や改装された建物が見られます。

            どんどん進みます。

            osuchi010216

            瓦礫がなくなり更地になっているところも、以前と比べて大きく異なっている点です。

            osuchi010217


            osuchi010218


            osuchi010219


            理容店や美容院は早い段階で営業が再開されている様子がありましたが、
            ここ大槌でもおなじでしょうか。他の業種と比べ
            必要な機材が集まりやすかったのでしょうか。

            osuchi010220


            電柱も張り巡らされ、インフラもどんどん工事が進んでいるようでした。

            osuchi010221


            osuchi010222


            火災が起きたものについては、塗料が燃えてしまい金属がむき出しになるためか、
            赤いさびが目立ち、火災にあったということがみてとれます。


            osuchi010223

            また、まだ現在取り壊しているという建物もあります。
            一度は残したものの強度的に結局だめだったということで取り壊されるものも多くみられます。


            osuchi010223


            osuchi010225


            osuchi010226


            osuchi010227

            大槌町立図書館です。
            レンガ作りの重厚な建物はどの地区でもよく残っています。
            ただ、中はたいへんなダメージを受けています。


            osuchi010235

            津波で地形が変わってしまい、場所によっては土地にくぼみができてしまい、水がたまってしまっている場所もあります。

            ボランティアの方はこのような地で衛生状況の悪化や蚊などの繁殖を押さえるために、
            土砂でつまってしまった下水道を人海戦術で泥等を出して、整備している様子を以前はよく目にしました。


            osuchi010233


            安渡地区はもう少しさきです。


            osuchi010237


            上の写真のように一回部分は被害をうけて2、3階部分は生き残っている建物はよく目にします。


            osuchi010238


            橋を渡ります。
            この橋の上を津波が来たようです。

            osuchi010239


            きれいに水の流れが想像できるように現在もその被災の様子が見られます。


            安渡、赤浜地区はすぐそこです。
            大槌町の様子はまだ続きます。





             
            ためになる情報だと思われた方は下のボタンをお押しください。
            押した先には有用な震災関連のブログリストにとびます。

                     ↓↓


             にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 大船渡情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へにほんブログ村 その他生活ブログ 東日本大震災・震災復興へ人気ブログランキングへ
            ブログランキング ランキングはこちらをクリック!
            2011.06.07 Tuesday

            大槌町の様子

            0
              こんばんは。

              今日もだんだんと薄暗くなってきました。
              すこし涼しいくらいの夕涼みです。
              海岸部をのぞけば、震災後も、何も変化はないです。

              アパートの隣の方も被災者で家を津波に破壊されてしまいました。建築関係のお仕事をなさっているそうですが、話をきいていると、前向きな口調で「これから、家をたてる場所を決めて、ぜにっこためてまたたてるべ」とおっしゃっていました。

              1からの再スタートなので、話を聞くことができませんが、あちらこちらで、いろいろな地域情報や人々の声が聞こえてきます。


              さて、今日は、昨日の釜石に続いて、その北の地域、大槌町です。
              ここは、10年以上も前になりますが、はたらいていた地域です。

              そして、今回の震災で、非常に大きな被害を受けた地域でもあります。
              津波に火災が発生したところもあり、他の町と比べると、まだまだ厳しい環境にあります。

              ootsuchi0501ootsuchi0502ootsuchi0503


              海に近い安度、赤浜地区はほとんどが全壊。
              未だに、瓦礫が片付けられていないところが多いです。

              ootsuchi0504ootsuchi0507ootsuchi05020ootsuchi0508


              ここは安渡地区。
              ここに昔住んでいました。教員住宅があった場所です。ootsuchi05010ootsuchi05018

              安渡地区の教員住宅の隣には、南三陸鉄道が走っていて、線路や橋桁があるはずと思ってさがしたのですが、その橋の一部や線路もあたりいったいに瓦礫となっていました。

              あたりを歩いてみたのですが、詳しくどこにたっていたかわからないくらい、瓦礫があって、
              復興というにはまだまだ時間がかかる様子です。



              ootsuchi05015ootsuchi05014

              中央にあるのは、魚です。
              においもこういった海産物からでているのでしょう。
              まだまだ、生活に関わる物があたりにちらばっています。

              50mほどはなれたところに川があるので、そこまで移動します。

              ootsuchi05019

              橋桁の上には線路がなくなっていました。
              手前の防波堤のコンクリートは姿を残して残っていますが、そこら中に傷がついていて、
              津波で流れてきたものが一面にぶつかったあとが残っています。



              安渡地区を抜けて赤浜地区へ向かいます。
              ootsuchi05024



              山の方でも火事が起こったようで、至る所に杉林が燃えたあとがあります。


              近くに警察の大きなバスが何台もありました。
              近くを通ったときは、警察官が3列縦隊になって瓦礫に向かっているところでした。
              手には懐中電灯などの道具をもっていました。
              赤浜地区の被災者捜索を、震災後2ヶ月以上たった今も進めているようです。
              大槌の被害の大きさを物語っています。





              赤浜地区には、一つ有名な島があります。
              ひょっこりひょうたん島のモチーフになった島があるのです。

              赤浜地区から沖を見ます。
              ootsuchi05021
              ootsuchi05022



              ありました!!


              島です。しかも、松や建物が残った状態です。


              これだけの被害をうけても、島は残っています!!!


              ランキングに参加しています
              ポチポチポチと応援いただけると励みになります
              押すとサイトに飛びますので、現在の順位が分かります
                       ↓↓


               にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 大船渡情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へにほんブログ村 ニュースブログへブログランキング・にほんブログ村へ
              にほんブログ村
              Calendar
                   12
              3456789
              10111213141516
              17181920212223
              24252627282930
              31      
              << March 2024 >>
              PR
              三陸のつぶやき
              三陸へつぶやき
              Selected Entries
              Categories
              Archives
              Recent Comment
              Links
              Profile
              Search this site.
              Others
              Mobile
              qrcode
              Powered by
              30days Album
              無料ブログ作成サービス JUGEM